Bass 本体に戻る 最後のレスまで飛ぶ レスを全部見る 最新レス100件を見る 裏通し?普通通し? 1 花丸 2007/02/21(Wed) 06:17 既にあるスレだったらすいません(>_ 裏通しのベースを使ったことのある人は分かると思うが、E弦の太さでは駒辺りで折り曲げてもかなり盛り上がってきてしまうのである。だから現実的に裏通ししてから直ぐにブリッジの小さい穴に通すのは無理なのである。これにはまいった。
裏通し加工が施されたブリッジにより、ショートスケール最大の弱点である弦のテンションの低さをカバー。 C シェイプのネックは幅が細い分厚みがあり、しっかりとしたホールド感が頼もしいです。ローポジションからハイポジションまで弾き ども。一応弦楽器デザイナです。 >音に違いが出るのでしょうか? ギターとは、さまざまな共振点を持つ物体の集合体で、それらが振動した時の合成が聞こえる音、即ち音色(=トーン)を形成しています。 裏通しに限らずどこかを変えると、必ず音に違いが出るとお考えになられても. ESP USAが企画・開発を行うE-IIシリーズのシンプルな7弦モデル! フラッグシップモデルのHorizonをベースに裏通しの仕様でしっかりとローBを響かせます! スリムなUネックとサテンフィニッシュ、EMGとプレイアビリティも抜群です!!
ミュージックマン・スティングレイのベースについて エレキベースのスタンダードといえば、フェンダー・プレシジョン・ベース、フェンダー・ジャズベースを思い浮かべる方がほとんどでしょう。 1950年代から現在にいたるまで多くのベーシストに愛され続けているこの2つのスタンダードを. ベースの音がモアモアするという場合、ベースアンプの裏と壁の間で低音が響いてることがあるので壁から離したりくっつけたり。また、ベースアンプをキャスターに乗せてたりする場合は、しっかりした床に直置きすると締まった低音が鳴ります。 しかもボディの裏通しではなく、ブリッジの下から通すトップローディングになっています。 Squier 51のボディ材について Squier 51のボディ材は、アガチスかバスウッドのどちらかが使われています。 製造された時期によって違うはずです。
実際、後から裏通しできるように改造した経験とかあるんですよ。 その時は「こりゃいい!全然違う!」なんてご機嫌になったのも本当の話。 ベースをがっつり鳴らしたいなら裏通しは最高だと満足していました。 低音弦だけ裏通しにしたいとか、ダウンチューニングしたいとか、選択肢が増えるのは面白いポイントではないかと。 70年代JBのPU位置モデルも有り V7の基本は60年代JBのPU位置のようですが【V7 Vintage】というモデルではリアPUの どうもeastです。 コンパクトベースの紹介や、改造の方向性はこちらもご覧ください。 イケベ楽器のコンパクトベースを「イケてるエレキベース」に改造しよう!① 工具の事にあまり触れてないですが、 ちゃんと専用のもの揃えたほうが良いん
弦をブリッジから通します。3 弦を切る ベースやギターの6~4弦などはいわゆる「巻き弦」と呼ばれ 1本の弦に弦が巻きつけられています。これを. ギターパーツ・リペア工具を買うならココ!創業28年 累計50万個の流通の実績。国内外のあらゆるパーツを揃えています。 パーツのお選びで分からないことは お気軽にお問い合わせ下さい。 ギター工房直結のギターワークスがお答えします。
特徴的なのがブリッジです。現代では弦はボールエンドをブリッジにかけるタイプが主流ですが、 最初期のPベースはテレキャスターに準じて裏通しになっています。またサドルは1,2弦用と3,4弦用の2つのみ。当然正確なオクターブチューニング ベースを持った時に上に来る方が四弦、一番太い弦だ ※弦は全部袋から出さないで替える弦だけを一本づつ袋から取り出そうね 弦を外した時と逆、ブリッジからペグの方へ弦を通そう ブリッジを通してから、ペグへ巻くんだ.
好評のうちに裏通しバージョンのスティングレイVTが完売し、やはりスティングレイベースに裏通し仕様を求める層がある事が分かりましたので現行スティングレイ(90年代半ばの)にも裏通しバージョンを作ってくれないか?と神田商会から 弦裏通し加工6,000UP バダス-I 落とし込み加工 12,000 15,000 バダス-II 6,000 弦裏通し加工 6,000 8,000 ギター・ベース共通 トレモロなどザグリ埋め加工 25,000 30,000 トレモロなどザグリ埋め (リセス有りの場合) 35,000 40,000 ジョンが82年のツアーにて使用したテレキャスター。指板がメイプル仕様という非常に特殊なモデルだが、ジョンの為に作られた物ではない。ブリッジには'Fender'ロゴ入り真鍮製のカスタムブリッジが搭載されており、弦は裏通しである。他
ベースについて質問です。弦を裏から通すのって具体的にどんな利点があるんですか? ↓音程とテンションは別の物ですよ。音程は確かに弦のテンションと、ナット⇔ブリッジ間の長さで決まりますが、そもそも裏通しのベースで... ミディアムでちゃんとテンションが出て使えるベースというのも限られてくるので、今回のグレ子はTOKAI以来の大当たりでした。 ついでに裏通し加工もするか。。。。付け替えたGloverJacksonのブリッジだと裏通しもできるのよ。裏通しに 1台は簡単な修理で済んで、外観もきれいだったので、オークションで売りましたが、もう一台は汚いので売らずに、自分用で使うことにして、改造の素材にしました。目標は、4本弦のギター(ベースもどき)。
改造ベースとなる安ギターを求めてゲットしたのがバスカーズのテレキャス。バスカーズは島村楽器のプライベートブランドで定価でも10,000円くらいの最強の安ギター。※新品では既に販売終了となっているみたい。それを中古でもっとお安くゲットしちゃった 以前にも書... 先日、LAKLANDのベースをお預かりしました。ご依頼内容の作業を終え、お持ち込みいただいた弦(ダダリオ)に張り替えようとしたところ、長さが足りない!4弦がナットまでとどかないのです。LAKLANDは弦を裏通しにも出来るようになっており、裏通しにすると長さが足りなか...,首里のギター修理.
裏通し改造 裏通しに改造する時ってブッシュは2セット必要なのですか? その写真はリッケンのベースでしょうかね。 早い話が。サドルは今のものを流用しつつ裏通しにしたい場合にはボディ表側の弦の穴は「木のまま」では常に弦が擦れて傷みやすくなりますよね。 国内随一の品揃えと、豊富な在庫でお客様をサポート。ポットやノブ、スイッチなどの電子パーツからペグ、ピックガード、ブリッジまで、サウンドハウスはベース用パーツの宝庫!即日配送&送料も無料!
ベースの裏通しのメリットと改造方法について。 FenderのJazz BassやPrecision Bass、GibsonのThunderbirdやSG Bass、Rickenbacker 4001等、多くの機種ではブリッジの後方からテイル・ピース等を通して弦を張ります。 久しぶりに香川のリペアマン林氏から改造ベースをお預かりして来ました。(^^) スクワイヤ6弦フレットレス、 CORTのB5改5弦フレットレスに続いてまたもやフレットレス。 CORTのA5と言う5弦スルーネックモデルをベースに、 6弦フレットレス化されています。 ベースを全国の楽器店から検索・購入。セール品、お買い得情報、会員割引も! J-Guitarからのお知らせ ギターテクニック更新情報 2020/02/07 ギターテクニック【最終回・アイリッシュギターを嗜もう 動画編】第3回 アップしました!
弦の裏通し加工・・ つまり、ボディの穴あけ加工デスネ。。 ネットで色々調べると、やはりハードルの高い加工のようで 素人・・色々精密な加工に必要な道具類が無いと・・まずキレイにできないようです。 しかし 、今回の趣旨としては 弦も裏通し仕様となっていますが、従来のサドルの真下から弦を通す裏通しとは違い、斜めにカットしたボディ底部から45度の角度で弦を通す「ストリング・スルー・ボディ」の構造となっています。従来の裏通しに比べ、弦振動のロスを大幅に 弦裏通し加工6,000UP バダス-I 落とし込み加工 12,000 15,000 バダス-II 6,000 弦裏通し加工 6,000 8,000 ギター・ベース共通 トレモロなどザグリ埋め加工 25,000 30,000 トレモロなどザグリ埋め (リセス有りの場合) 35,000 40,000
では、本題。ベースのブリッジには裏通しのモノがありますよね。裏通しで弦を通すと弦のテンションが稼げます。あと、ヘッドにテンショナーやテンションバーってのがありますよね。これもテンション稼げる部品。 基本的にベースのスケールと合ったものを選ぶが、裏通しなどの場合、長めのものにしたほうがいい。 多弦ベースはローBのクリアな鳴りを狙って、たいていロング~スーパロングあたりだったりする。
ベースの裏通しのメリットと改造方法について。 2018年6月19日 ベース ギターやベースに弦を張る場合、ブリッジからボディ→指板を経由してヘッドのペグで固定します。 ボディとブリッジ、弦の関係で、どのように弦を張るか、機種. ギターパーツ・リペア工具を買うならココ!創業28年 累計50万個の流通の実績。国内外のあらゆるパーツを揃えています。 パーツのお選びで分からないことは お気軽にお問い合わせ下さい。 ギター工房直結のギターワークスがお答えします。
これが嫌で弦を裏から通せるように改造する人もいるみたいです いやいベースとかこういう弦の通し方してるのあるやん 弦交換はちょっと面倒やけど ボディ裏側が真っ平なら、まな板とか、メモ書くときの台にもなるやん 彡 弦裏通し加工6,000UP バダス-I 落とし込み加工 12,000 15,000 バダス-II 6,000 弦裏通し加工 6,000 8,000 ギター・ベース共通 トレモロなどザグリ埋め加工 25,000 30,000 トレモロなどザグリ埋め (リセス有りの場合) 35,000 40,000
関西で音楽活動をしています!バンド機材や音響関係、趣味の車イジリ、愛車マツダNCロードスターに関して書いているブログです。 ベースの改造 お金をかけずに良い音に 今日は少し前まで使ってい... グレ子ベースを裏通しに改造してフラットワウンド弦を張ってみた。以前の日記にも書いたが、音的な好みからフラットワウンド弦を張りたくていたのだが、ラウンド弦全盛の昨今ではマイナーなフラット弦はなにせ高価い(どれもこれも3千円台超)。 G.GOTOH(ゴトー) ストリングブッシュ/裏通し弦止め ベース用タイプ クローム TLB-2 Cがベースパーツストアでいつでもお.
初期のモデルに搭載されているイコライザーはベースとトレブルの2バンドでしたが、後にミドルも加えられ、3バンドに変更されています。 あと大きな変更点としてはブリッジです。初期のものは弦が裏通し仕様でミュート機構なるものが付いてい ボディはプレシジョンベースを基準に小振りのサイズに。カッタウェイを浅くし、全体的にぷっくらと丸いデザインが可愛らしいムスタング。日本での安定した需要市場を読んだフェンダージャパンが生産。
フェンダージャパンのムスタングベースは、裏通しで弦を張るというその構造からショート・スケールながらミディアム・スケールの弦を張る事が推奨されている。しかして今まで僕は無頓着にもYAMAHA SBVやその他のベースに張っているものと リペア/改造インフォメーション お預かりしているリペア/改造の進行状況が分かりますヨ。 ( のマークがあるものは、クリックして頂ければ画像が見れます) リペア内容によっては、作業終了が前後する事があります。ご了承下さい。
ギターやベースには色々な種類があります。 弦の通し方も違います。 ブリッジに弦を通すもの 弦をボディの裏から通すもの この二つのタイプがあります。 弦の裏通しとは? 弦の裏通しとは、楽器のボディーに穴を空け、ボディの裏側から弦を通す方式のことです。 ベースギターという機械 テンション感と実際のテンション なんだか、ブリッジで弦を裏通しするとテンションが高くなるとか、 ナットで弦に角度をつけるとテンションが高くなるとかいう情報があり、 当初、私の頭はワケワカメでした。 >4弦ベースを5弦に改造したいのですが4弦用のネック幅に収まる5弦用のブリッジはあるのでしょうか? 普通に考えると不可能と思えます。 まず4弦用の細いネックに5本の弦が収まらないと思います。ナットを交換して溝を5本にすると、弦の相互の間隔が狭すぎて不都合が生じます。
『改造ベース1号』と謳っているけど改造2号はありません。僕が高校1年の頃、ホワイトスネークのPVでルディ・サーゾがベースのボディをベロベロ舐めながら弾いている姿にシビレてしまい、冬休みの期間に日給6,000円のバイトをエッチラオッチラ頑張って貯めたお金で買った思い出深いベース. [mixi]CRAZY COOL JOE COOL-JOEの機材が気になる 新参者ですがトピ立てさせてください。 ボクはギターやベースが好きで色々と集めています。 で、COOL-JOEモデルのベースがほしいんですが全然見つかりません。 おそらくCOOL-JOE.